ズボラなわたしですが、平日はだいたいいつもお弁当を持って行っています。
おかずは休日に作り置きしておいて詰めたり、
めんどくさくて作り置きしていないときは適当に作って詰めたり。
料理はあまり得意ではない&結婚するまで家事はほとんどしたことがなかったので、
簡単・おいしい・無理なく続けられるを模索しています。
↑以前は思いっきり作り置きでしたが、最近は必ずしも作り置きではなくなってきました。(笑) でも、作り置きがあると楽です!
『夜に詰めて冷蔵庫に入れておき、翌日食べる前にレンジでチンする』
『作れないときは無理しない』
『適当でも、持って行くだけえらい!』
というスタンスでゆるくやっています。(笑)
お弁当はツイッターやインスタグラムで時々公開してます。
フォローしていただけると喜びます♡
*twitter→ 塩くま (@vshiokuma)
*Instagram→ しおくま (@vshiokuma)
5月21日(月)
月曜日 #お弁当記録
— 塩くま@ずぼら家事研究中 (@vshiokuma) 2018年5月20日
今日のお弁当は朝作りました。
一品で済む料理詰めると簡単〜☺️
・焼きそば
・目玉焼き
・塩昆布おにぎり
今週も一週間がんばるぞー pic.twitter.com/a7vePFpBr3
焼きそばに限らないのですが、一品どーんと作って詰めればOKなものは簡単にお弁当が用意できていいですね。
焼きそば・焼うどん・オムライス・パスタとか( *´艸`)
*オムライスのたまご焼くのめんどくさいときは目玉焼き乗っけています。
5月22日(火)
火曜日の #お弁当記録
— 塩くま@ずぼら家事研究中 (@vshiokuma) 2018年5月21日
冷蔵庫に野菜がなんにもない😂
というわけであるものを詰め込んだおべんとう
明日買い物行ってきます💦
・カジキのソテーにんにくバター醤油ソース
・厚揚げ焼いたの鰹節かけ
・ハムコーン海苔チーズ入り巻かない玉子焼き
・カニカマ pic.twitter.com/YEE4GUzEkQ
週一くらいでしか買い物にいかないので、買い物前は冷蔵庫がほんと~に空っぽだったりします。
この日はほんとに野菜がなかった!(笑)
彩りがだいぶ悪いのですが、お弁当持って行っているって事実がだいじです。(と、いつも自分に言い聞かせています)
5月23日(水)
水曜日 #お弁当記録
— 塩くま@ずぼら家事研究中 (@vshiokuma) 2018年5月22日
きょうは雨になるのかぁ(´・ω・`)
・鶏もも黒胡椒グリル
・筑前煮
・甘い玉子焼き
・ブロッコリー pic.twitter.com/XYRG9PeZAd
お肉やお魚は、買ってきたら調味液に漬けて冷凍庫にストックしています。
漬けるときひと手間ではありますが、解凍して焼くだけ&味も染みてて、忙しいときややる気のないときに楽ちんにおかずを用意できます。
鶏もも肉を酒・醤油・砂糖とたっぷりの黒胡椒に漬けたのは夫が気に入ってくれてて、よく漬けてます。
今度ちゃんと分量量ってレシピを載せたいもののひとつです。
5月24日(木)
木曜日 #お弁当記録
— 塩くま@ずぼら家事研究中 (@vshiokuma) 2018年5月23日
作り置きのおかずがあるから明日は少しだけ品数多いψ(`∇´)ψ
・筑前煮
・ぶりの竜田揚げ焼き
・カニカマ入り玉子焼き
・かぼちゃ甘煮
・ブロッコリー
・プチトマト pic.twitter.com/hL0WckTY1T
前日作った筑前煮のほか、この日はかぼちゃの甘煮も作って冷蔵庫に待機させました!
以前は作り置きって週末に3時間くらい時間取って一週間分まとめて作っていたのですが、最近はなんかめんどくさくなってしまって(←)。
夜ご飯の味噌汁とか作るときに、ついでに一品作ってタッパー入れて冷蔵庫にしまっておく感じが多いです。
買い物後とかに数品作り置きしている時もありますが、自分が負担に感じない程度にしています。
5月25日(金)
金曜日 #お弁当記録
— 塩くま@ずぼら家事研究中 (@vshiokuma) 2018年5月24日
今週のご飯作りのやる気は終了したので冷蔵庫にあった作り置きおかず詰めました😇
・筑前煮
・鮭焼いたの
・ブロッコリー
・プチトマト
・かぼちゃ甘煮
メイン以外前日と同じだけど気にしない!😇 pic.twitter.com/fEczWDK77G
前日(24日)夫が夜ご飯いらない日だったので、夜ご飯作りさぼりました~。
そうなると我が家では翌日のお弁当だけを用意する感じになるのですが、冷凍してあるお肉とかだと量がちょっと多かったり。(夕飯分+お弁当分まとめて味付けて漬けてたりするので)
そんなときのために、焼くだけで食べられるお魚を一切れずつラップしておくと便利だな~と今更ながら思っています。
しかもね…! 魚一切れ二切れくらいだと、小さな卵焼き用フライパンで十分焼けちゃうんですよ。
ちょっとした野菜を茹でたり焼いたりして→卵焼き作って→魚焼く、がひとつのフライパンでできちゃうので、洗い物がめっちゃ楽!!
卵焼きフライパンはそもそも普通のフライパンより小さいのでほんとに洗いやすくて助かります。(我が家の卵焼きフライパン、そろそろ寿命だしこれを機に手放して新しいものも買わずに過ごそうかなと思っていたけど、やっぱり我が家には必要かなぁ。。)
★この記事を気に入ってくださった方は、ブックマークやツイートをしていただけると嬉しいです!ブログを更新する励みになっています。いつも読んで下さりありがとうございます。
★読者さん・フォロワーさんを大募集中です!もしも気に行って頂ければ、ぜひよろしくお願いします!
☆読者登録→
☆ツイッター→ 塩くま(@vshiokuma)