こんにちは。塩くまです。
ネットで『ほんっっっとに危ない傘の持ち方』が話題になっていたので、見てみたら。
これ!!!わたしもずっと「怖いな」と思っていた持ち方でした…
今まで心の中で密かに不満に思っていたのですが(こんなこと他の人は気にもしないことなのかと…)、同じように思う人は他にもいたんだ!!となんだかホッとしました。
話題のツイート
勝手ながら引用させていただきます。
(問題があれば削除するのでご連絡ください)
雨の日によく見かける(男性に比較的多い)この傘の持ち方はほんっっっとに危ないというの広まって欲しい。エスカレーターは段差も出るから胸や顔にダイレクトに当たる可能性がでかい。腕なんて振ったら凶器。
— 景🇷🇺 (@neruto_suguasa) 2017年5月13日
背の低い子供にも本当に危険。
縦持ちが安全だ pic.twitter.com/Xc9WltV2un
つまり、この持ち方↓ですよね。
いらすとやさんのフリー素材お借りしました。
(いらすとやさんは本当、なんでもありますね。w)
本当危ないので気づいてほしい
景さんのツイートの画像や、いらすとやさんの画像のように
- まっすぐ持つタイプ
これも十分危ないです。
エスカレーターや階段でちょうど上半身(というかお腹?)の近くにくるんですよ…
あと、持っている人の後ろ側にすごく傘が伸びている状態になるのですごく邪魔なんです。
例えるなら、キャスターつきのキャリーケースを体から話してゴロゴロ持っている人、のような感じでしょうか。(あれも、前を歩く人のキャリーケースにつまづきそうになり後ろを歩くのが怖いです)
でも傘を持っている人にとっては…自分の見える範囲にはそれほど傘が伸びていないわけだから気づかない…のかなぁ…。
まっすぐ持つのも十分危ないけれど、個人的に本当にほんとうにほんっっっとうに気づいてほしい、やめてほしいと思うのが
- 持ったまま腕を振って歩くタイプ
この方です。
ほんとうに、ほんとうに危ないのです。
持っているその人にとっては、無意識なのかもしれないし
傘が後ろにそんなに伸びて、そんなに邪魔になって、そんなに危なく思われている。なんてことに気が付かないものなのかもしれません。
(…でも、自分の傘の持ち方について客観的に想像することはないのだろうか?と疑問にも思います。後ろに尖ったほうが長く伸びている状態、危ないなと気が付かないのでしょうか…)
でも実際のところ、腕を振って歩かれると本当に、近くにいる人にとって脅威です。
傘の先がぶつかりそうどころじゃなくて、結構な勢いで向かってくる。
怖いので十分に距離とって歩くしかない。
…しかもこれが階段やエスカレーターを上っている時だと、ちょうど上半身や目の高さの近くにきたりするのです。
しかもあちらから向かってきます…怖すぎます。
たまにめちゃめちゃ勢いよく腕を振っている人がいて、傘の先が大げさじゃなく目の近くに来る人がいます…。
ウォーキングとかなら、腕を振って歩くことはぜひやってください。
でも、傘を持っているときに、まして横向きに傘を持っている時に腕を振るのは本当にやめてください。
ほんとうに、ほんとうに怖いし、危ないんです。
「こんな持ち方してる人見たことないよ」
という声もネットで見ましたが、少なくともわたしはここ2年ほどで3~4回は見かけてます。。(東京の通勤時間帯の駅です、でも地元茨城でも見かけたことあります、、)
男女は問わず。
思いっきり腕を振ってたのはおばあさま寄りのマダムだったけれど、男性も振ってる人いました。
指摘したほうがいいの?
危ないなって思ったとき、知らない人でも声をかけて指摘したほうがいいのでしょうか?
逆に怒られたら嫌だなあと思ってしまうチキンで、声をかけたことは今までにないのですが。。
わざと当たって痛がれば、危ないということに気づいてくれるのでしょうか?
…いやそんな嫌味なことするよりは、危ないのでその持ち方しないでと直接言ったほうがいいのか…
でもやっぱり、知らない人に指摘するのはなかなか難しいです。
家族や友人がもしこの持ち方していたら、「それ危ないからやめてほしい」って言えるのにな。
傘はまっすぐ持ってほしい。
雨の日には本当、声を大にして言いたいのですが
「傘はまっすぐ持ってほしい」。
前後に尖った部分が長く伸びてる状態で歩くのは危ないということに本当に気付いてほしいです。
「歩きタバコは迷惑」という認識が広く一般的になってきたけれど、傘のこの持ち方の危険性についてももっと広く気づいてもらえるといいのにな。
個人的には『折りたたみ傘』がすごくおすすめです
わたし個人は、
- 濡れた傘が自分や他人に当たって濡れてしまうのが嫌
- 雨が止んだあとに長傘を持ち歩くのが嫌(どこかに忘れること多いし邪魔)
というのが主な理由で、折りたたみ傘1本だけで生活しています。(長い傘は持ってない)
電車に乗るとき・お店に入ったときなどには鞄にサッとしまえるし、
どこかにうっかり忘れてきてしまうこともないし、
もちろん人に濡れた傘を当ててしまうことも、人に傘を刺してしまいそうになることもないし、
携行品を自分の手元に持っていられるって安心感があって、
ここ2年くらいは折りたたみ傘だけしか使っていませんがすごく快適なのでおすすめです!
わたしはセブンイレブンの自動開閉折りたたみ傘を使ってます。(笑)
もう1年くらい使っていますが、今のところ壊れてもいないですね。
撥水機能はちょっと落ちてきてしまってるので、そろそろ撥水スプレーでケアしないといけないかもですが。
傘の袋は買ったときのままのものよりも、別売りの袋がおすすめです。
内側が水を吸い取る素材の物だと、鞄などをちょちょっと拭いて→傘を軽く拭いて→傘袋にしまうという使い方ができて、タオルも兼ねられてすごくいいですよー!
※でも最近夫も同じ折りたたみ傘を買ったのですが、リニューアルされたのかもともと付いている傘袋の内側が水を吸い取る素材になっていました!!わたしが買ったときはただのつるつるした薄い袋だったのでうらやましい。ただし、もともとついている袋はピッタリサイズなので濡れてゆるんでいる傘をサッとしまいにくいかも。やはり別売りの袋を買うのが個人的にはおすすめです。
台風とか、暴風雪だと傘が壊れそうな気持ちになるのだけは難点ですね。(笑)
折りたたみ傘でもセブンイレブンのとかじゃなくてもうちょっと高級なのだと頑丈なのもあるみたいなので、そのうちそういうのに買い替えるかもしれません。
これから梅雨の季節、傘の出番も多くなってくるので自分はもちろん他の人も、みんなが快適に過ごせると 憂鬱になりがちな雨の日も少し気持ちが元気になれそうです。(*´・ω・`*)
★この記事を気に入ってくださった方は、ブックマークやツイートをしていただけると嬉しいです!ブログを更新する励みになっています。いつも読んで下さりありがとうございます。
★読者さん・フォロワーさんを大募集中です!もしも気に行って頂ければ、ぜひよろしくお願いします!
☆読者登録→
☆ツイッター→ 塩くま(@vshiokuma)